初めてご利用いただく皆様へ

ZAIMAに興味を持っていただき、誠にありがとうございます。はじめまして、店長のおんちと申します。
こちらのページは、初めてZAIMAを知って下さった方、購入を検討して下さっている方に、なぜ私たちが存在しているのか、なにをやっているのかを知っていただくために書きました。
3分程度で読める内容です。
少しだけ、貴方のお時間をください。
- ZAIMAについて
- 私たちZAIMAが目指す世界 (VISION)
- 取り扱いアイテム/選定方法について
- 初めての方にオススメのアイテム
- 最後に
1. ZAIMAとは何か
ZAIMAは「素材」を一つの大きな切り口に、環境に配慮された製品を取り扱うサステナブルなオンラインセレクトショップです。
そ「ざい」の「マ」ーケットからZAIMAと名づけられました。とても愛おしい名前です。
ZAIMAの誕生は、2020年11月19日。
自社製品とグループ会社製品の販売からスタートしました。

一年後には、環境に配慮された素材を使用した様々なブランド様の製品も取り扱わせていただくように。わたしたちと同じ方向をむいてモノづくりをされているブランド様の想いを乗せて、「環境に配慮された商品が購入できるオンラインショップ」を目指し、運営を行なってきました。

そんなZAIMAを運営するわたしたち株式会社TBMは、石灰石からつくる「LIMEX」をはじめとした環境配慮型の素材開発や、資源循環を促進する事業などを行っています。
2030年までにカーボンネガティブの実現と、100万トンの「LIMEX」とプラスチックを50カ国で循環させるという目標があり、わたしもこの目標の達成に貢献するために、この会社に入りました。
2. わたしたちの目指す世界
ZAIMAのビジョンは「買い物」の常識を変えることです。
個人的な話になってしまうのですが、昨年の春にこどもが生まれて。こどもたちの未来のことを考えた時に、今までひとときの楽しさや、なんとなく必要かな、などと特に深く考えることなく買い物をしていた(消費していた)自分にハッとする瞬間があって。

モノを購入するということは、モノをつくった会社にお金を払うということ。改めて考えると、「買い物」こそ 「投票」である、と。
モノをつくっている会社も、売っている会社も、応援したいと思えるのか、一票入れたいと思えるのか。自分自身も、そういう視点で買い物をするようになってきました。
だからわたしたちは、便利でセンスがいいだけではなく、環境への貢献も、デザインへの追求も諦めません。
お客様一人一人にZAIMAを選んでいただくことで、買い物の在り方を変えたい。最終的にこどもたちが希望を持てる、快適に過ごせる未来をつくりたい。
それがZAIMAが目指す世界であり、存在する目的でもあります。
3. 取り扱いアイテム/選定方法について
正直、日々模索している状況にあります。

基本的には、再生材料やカーボンニュートラル、枯渇性リスクの低い資源など、
それらの環境配慮材料を使用した製品を取り扱うことを中心としています。
しかしそれだけでは選択肢も少なく、わたしたちのビジョンを実現できないかもしれない、と思うこともあります。
使い捨てをやめるための選択、使い捨てることがあっても環境負荷を極力減らす選択。
もっというとプラスチック製品でも100年使い続けられるものがあれば、それは必ずしも悪ではないかもしれない、など。
様々な考え方や視点がある中で、わたしたちなりのポリシーや信念を、今後少しずつ明らかにしていけたらと考えています。
出来ればわたしたちだけでなく、お客様と一緒になってつくっていけたらいいな、そんな風にも考えています。
4. 初めての方にオススメのアイテム
一番オススメしたいのは「bio Towel」です。
ストーリーを知る
抗菌・消臭性に優れたサトウキビ由来のタオルで、においが本当に気になりません。菌が繁殖しづらく、毎日洗わずとも使い続けられるので節水にもつながります。品質も日本が誇る今治産のタオルです。ぜひ一枚使ってみていただきたいです。
バスタオル、ユーティリティータオル、フェイスタオル、タオルハンカチの4つのサイズがあります


ZAIMAでは、メールマガジンを配信しています。商品のこと、わたしたちのこと、色々お届けしていく予定です。
メールアドレスは、お間違いのないように!
5. 最後に
チームのスタッフが毎日、一生懸命Instagramをやっています。お客様とのコミュニケーションを深めたいという一心で頑張っているので、皆様からのコメントやメッセージをお待ちしております。リアクションをいただけると、スタッフ皆んな笑顔になります。(店長としては、そんな瞬間が一番嬉しいのです)
全てが完璧ではないわたしたちですが、温かく応援いただけたら嬉しいです。ZAIMAを通して、明るい未来、一緒につくっていきましょう。読んでいただき、ありがとうございました。
ZAIMA 店長 おんち