



保存も調理もおまかせ
何度も使えるシリコーンバッグ
暮らしの中で、キッチンは最もゴミがでやすいスペース。特にプラスチックバッグは、食材の保存に便利なのでついつい使ってしまいます。
もったいないので洗って使うものの、何度か使うとすぐに破れてしまいます。
また、少し油分の多いものを入れたら一回限りで捨ててしまう。毎日料理をする身としては、なんとかしたいなと思っていました。

そこで見つけたのが、アメリカ生まれのスタッシャ―です。
保存も調理も、これさえあれば簡単。下ごしらえや時短料理はお任せください。
密閉性が高く、液漏れしない
保存袋やタッパーに入れていたお惣菜が、冷蔵庫の中で液漏れしていた…なんていう経験はありませんか?
スタッシャ―は口を閉じたらしっかりと密閉されるので、液漏れの心配がありません。

中に液体を入れて逆さまにしてもこの通り。
また、しっかりと空気を抜けば真空に近い状態になり、食材も長持ちします。例えばサラダ菜は冷蔵庫に入れるとどんどんしなびていきますが、スタッシャ―にいれて保存したら5日後も新鮮な食感のまま食べられました。

作り置きのお惣菜も、特に暑い時期は冷蔵庫に入れていても早く悪くなってしまって保存に困ります。スタッシャ―に入れて真空に近い状態を保てば通常より長持ちするので、フードロス対策にも繋がります。
冷凍、湯銭、電子レンジ、オーブンもOK
冷凍が可能ということで、アイスクリームを作ってみました。材料さえ用意すれば、スタッシャ―以外に道具は必要ありません。
材料を入れて外から手でつぶしたら、バナナアイスができました。

お次は電子レンジでパスタ。麺を茹でるのもソース作るのも、まとめてこれ一つで。
スタッシャ―に具材、調味料、水、乾麵のままパスタを入れて電子レンジにかけるだけで、ナポリタンも出来てしまいます。

最後に米粉でパウンドケーキを作ってみました。型もクッキングシートも必要ありません。ふわっと仕上がっておいしい。

他にも蒸し野菜、サラダチキン、おでんなど、蒸したり煮込んだり、様々な調理が可能です。
調理をしたら味が染み込みやすく、栄養やうまみを逃がしません。
赤ちゃんの哺乳瓶にも使われる素材 ピュアプラチナシリコーン
食材を入れるので、素材が気になるという方も多いと思います。ピュアプラチナシリコーンは、赤ちゃんの哺乳瓶の先や点滴のチューブにも使われている素材です。
耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18度。

また、表面は凹凸がないように加工されているので、菌が繁殖しにくく清潔にお使いいただけます。

お手入れのポイントは、しっかり乾かすこと。 口を開いて逆さまにすれば乾きやすいです。 また、色が濃いものを使ったら、洗ってすぐに天日干ししてください。 重曹を溶かした水で磨いたり、煮沸消毒するのも効果的です。
バイヤーHanaが使ってみました
先ほどご紹介したお料理は、実はすべてわたしが作ったものです。その中でも、休日のお昼ご飯やお弁当のおかずにもぴったりなナポリタンのレシピをご紹介。
材料(1人分)
スパゲッティ 80g
ウインナー 2個
パプリカまたはピーマン 小さめ1個
玉ねぎ 1/4個
★ケチャップ大さじ4
★醤油 大さじ1
★オリーブオイル 大さじ1
★コンソメ顆粒 大さじ1/2
★水200ml
作り方
1. ウィンナーとパプリカは細切り、玉ねぎは薄切りにしてください。スパゲッティは半分に折っておきます。
2. スタッシャーに★の調味料を全て入れてしっかり混ぜましょう。
3.(2)にスパゲッティを加えます。しっかり調味料に浸かるようにしてください。

4. 口を閉めずに電子レンジ600Wでスパゲッティの表示時間より1分長く加熱します。
5. 一度取り出して菜箸などでしっかり混ぜます。湯気が熱いのでご注意ください。
6. 再度電子レンジ600wで3分加熱します。
7. 取り出してお好みで粉チーズ、イタリアンパセリを振り替えたら完成です!

「あれ、わたしこんなにお料理上手だったかな?」と思うほど美味しくできました。調味料を混ぜるときも、スタッシャ―の口を閉じてカシャカシャ振るというズボラな方法をとりましたが、全然こぼれませんでした。
通常なら、麵をゆでる鍋、麺を取り出すトング、ソースをつくるフライパンなど、いくつもの調理器具が必要ですが、今回は具材を用意するときにまな板と包丁を少し使っただけ。
スタッシャ―に入れて電子レンジにかけるだけなので、洗い物が少なくて済みました。残ったらそのまま保存できるのも良いですね。
他にも、煮物なども簡単にできるようなので、使い方が幅広くてハマりそうです!
ZAIMAでは、マチがあって自立する「ボウルシリーズ」の2サイズをお取扱いしています。
Sサイズはアイスなどのデザート作りやちょっとしたお漬物、残ったおかずの保存にちょうどよさそうなサイズ感。
Mサイズは、一人分のパスタ作りやパウンドケーキの型代わりにもなる大きさです。2サイズ揃えて、使い分けるのがおすすめです。
環境への取組み
個人的にスタッシャ―を使ってみて、日々プラスチックバッグを使い捨てしてしまう今までの生活より、明らかにゴミを捨てる回数が減りました。
ブランド誕生からまだ数年ですが、全世界ですでに10 億枚以上の使い捨てプラスチック袋が海や埋め立て地に流れるのを防いでいます。
スタッシャ―の耐久性について、アメリカ本社からは、食洗器に3000回かけても壊れなかったという報告があります。しかし、発売から数年しか経っていないため、一生使えるほどの耐久性があるかどうかはわかっていません。
日本の代理店では、使えなくなったスタッシャ―の回収を行っています。
万一壊れてしまったら、送料はお客様負担になりますが、送っていただければリサイクルを行う予定とのこと。
そもそもまだ使えなくなったという報告もないそうですが、アメリカでは初期の試作品などを公園のグラウンドに再利用したそうです。
【回収先】
〒104-0061
東京都中央区銀座8-11-5 正金ビル1階
株式会社ボーテ福原 stasherリサイクル係宛
※送料はお客様負担でお願い致します。
まだ完璧に対策が整っているわけではありませんが、ベターな選択という意味で私たちはスタッシャ―をオススメします。
最後に、スタッシャ―日本代理店の山崎さんからメッセージをいただきました
日々の中で一人一人ができることは限られているように感じてしまいますが、皆さんがそれを行うことですごく大きな変化になると思っています。
2050年には、海の中の魚の量よりプラスチックごみの量の方が増えると言われています。海に浮いているプラスチックを魚が食べて、それを人間が口にしてしまうと考えると、非常に恐ろしい事態です。
繰り返し使えるものを選ぶ、安全なものを選ぶなど、一日一つでも良いので意識して選択を変えていくことで、地球の課題の解決に繋がると信じています。
自分に負担をかけすぎずに、一緒に取り組んでいきましょう。
インフォメーション
ブランド | stasher(スタッシャ―) |
---|---|
素材 | ピュアプラチナシリコーン100% |
サイズ | 横23.5cm×マチ10.2cm×高さ14cm |
容量 | 946mL |
生産国 | 中国 |
注意事項 | ・ご使用前に食器用洗剤等で洗ってからお使いください。 ・直火やオーブントースターではご使用できません。 ・火のそばに置かないでください。 ・オーブンや電子レンジで加熱する際は必ず容器の口を開けた状態でお使いください。 ・液体を保存する場合は、8分目を目安にし、しっかり口を閉じてください。 ・容器の口を開けるときは端から静かに開封してください。強く引っ張ると裂ける恐れがあります。 ・衛生上、安心にお使いいただくために、洗浄後は速やかに乾燥させてください。 ・食品によってシリコーンが変色することがございますが使用上は問題ありません。 ・食品のにおい移りが気になる場合は、薄めた台所用漂白剤に浸けてからよく洗い流してください。 ・ナイフ等の鋭利な物で傷をつけないでください。 |

アメリカ・カリフォルニア州で誕生した世界初の密閉型シリコーンバッグブランド。
創設者キャット・ノーリは、いつも通り子供たちのサンドイッチを使い捨てプラスチックバッグに詰めながら、自分と家族が毎日どれだけの使い捨てプラスチックごみを出しているか疑問に思いました。
既にシリコーン製品の製造販売の経験を持つキャットは、スタッシャ―の開発に成功し、今では世界各国で愛用されています。