




アロマオイルとしても
防虫・消臭剤としても
九州産のクスノキから抽出された100%天然の精油(エッセンシャルオイル)
熟練した職人が注力しながら、10日かけてじっくりと丁寧に抽出したカンフルオイル。柔らかさと爽やかさを合わせもつ木の香りは、リラックス効果をもたらします。 別売りのエコブロックに塗布して防虫・消臭剤として、芳香浴やアロマトリートメントとして幅広くご利用いだけます。
クスノキから抽出した天然のカンフルオイルは、忌避率98.7%と強い防虫効果を持っており、大切な服に虫を寄せ付けません。(※1)また、消臭効果も期待でき、カンフルオイルには、様々な生活臭の原因菌であるアンモニア、イソ吉草酸、酢酸を減少させる働きがあることが実証されています。(※2)
オイルを塗り足せば、防虫・消臭効果は持続します。
参照:※1※2 いずれも民間試験研究機関有限会社ビアブルの検証結果


関連商品
くすのきの消臭ブロック4個+カンフルオイル5ml (コットンポーチ付)
くすのきアロマディッシュ ギフトセット
くすのきの消臭ブロック 12個+カンフルオイル10ml
くすのきの消臭ブロック (ハンギングタイプ)+カンフルオイル10ml
なぜ“エコ”ブロック?
クスノキは、高さ30m、直径は5mにもなる大木で、今でも建材やフローリングの材料として使われます。
しかし、枝分かれが多く、スギの木のようにまっすぐ伸びる箇所が少ないため、どうしても使えない部分(端材)が多く出てしまうのが難点でした。エコブロックの原料であるクスノキは、水や油に強く、日本人とって昔から身近な素材でした。

縄文時代の遺跡からクスノキで出来た船が発掘されいるほか、神社仏閣のご神木として祀られていることも多いのです。そこでKUSU HANDMADE(クス ハンドメイド)の中村さんは、「端材をどうにか再利用できないか」とブランドを発足。 佐賀県に会社を構える同社は、もともと家具の生産地で知られる福岡県大川市で昭和30年より木材の販売と化粧合板の製造を行っていました。現代表の曾祖父はクスノキを専門に扱う木こりだったそうです。 クスノキの良いところもクセも知り尽くしているからこそ、上手な再利用の方法を思いついたのですね。

使用方法
カンフルオイルのぬり方
1.別売りのエコブロックにカンフルオイルを1~2滴垂らします。勢いよく出る場合がありますのでお気を付けください。
2.別のエコブロックと擦り合わせるようにしてまんべんなく塗り広げます。※裏側も忘れずに。
3.塗り終わったら、表面を良く乾かしてからお使いください。
エコブロックの使い方
エコブロックには、予めカンフルオイルが塗布しておりますのでそのままご使用いただけます。 香りが弱くなってきたらカンフルオイルを塗り足していただくと繰り返し使うことができます。 (香りが強いとより忌避効果が高まります。)
KUSU HANDMADEさんからメッセージ
クスノキは、ヒノキなどに比べて知名度は低いですが、 生活に役立つ機能性の高い素材です。KUSU HANDMADEのアイテムは文字通り手作りで、木材加工ひとすじ40年以上の熟練職人たちが心を込めて生産しています。エコブロックを通して、クスノキを好きになってもらえたら嬉しいです。
ブランド説明
『KUSU HANDMADE(クス・ハンドメイド)』は、クスノキをもっと暮らしの中へ届けるために誕生しました。 九州産のクスノキを使用し、手づくりにこだわり、天然カンフル(樟脳)は自社生産しています。 体に優しいこと、心に優しいこと、家族に優しいこと、そして、自然に優しいこと。 そんなことをまっすぐに考えながら、これからも「やさしい暮らし」をご提案します。
