








何気ない日常に、
特別なひとときを。

佐賀県有田町 ― 400余年の有田焼の歴史を持つ街で誕生した世界で唯一の新技術。
50ミクロンの微細な穴が雑味・苦味を抑え、コーヒー豆本来の甘みを楽しめます。
繰り返し使えるので、紙フィルターの買い忘れ問題を解消します。
あなたへのおすすめ








LOCAは「多孔質セラミック」という特別な素材で出来ています。
独自の立体構造で、濾過するように苦味や雑味の原因となる不純物を取り除きます。
ペーパーフィルターでドリップしたコーヒーに比べ、旨味はそのままに 雑味・苦味を抑えて甘みを感じやすくなることが科学的にも証明されました。
お茶碗のような見た目のLOCAセラミックフィルターは、佐賀県有田町の熟練職人が一点一点丁寧に焼き上げています。
有田400年の伝統と窯元独自の製陶技術を掛け合わせて生まれた、新しいコーヒーフィルター。
いつものコーヒータイムを、特別な時間に変えませんか?
★★★★★
手軽に"丁寧な暮らし"を実現
特にコーヒーを淹れるのが好きという訳でもなく、「なんかおしゃれっぽいな」という思いからなんとなくポチってみたのですが、想像以上に良かったです。
これまではプラと紙のフィルターで「コーヒーを淹れる」というただの作業でしたが、LOCAを使っていると「あれ?自分いますごい丁寧な暮らししてない?」という気分にしてくれます。
紙フィルターを捨てる必要もないですし、部屋に置いてるだけでおしゃれな感じが出るのも推しポイントです。
味音痴なので味がまろやかになるとかは正直よくわかりませんが、間違いなく心はまろやかになる逸品です。
★★★★★
味がまろやかになります
今まで紙フィルターを使っていましたが、こちらで淹れたら、味がまろやかで雑味がなく、断然おいしくなりました。
「紙フィルターが不要でエコだし、見た目も素敵」と思って購入しましたが、まさか味がこんなに違うなんて!
珈琲淹れるのが楽しくなりました。
かなりオススメです!
1 粗びきのコーヒー豆を用意します 。(目詰まりを防ぐため粗びきがおすすめ)
2 熱湯でフィルターを湯通ししておきます。
3 フィルターに直接豆を入れ、豆が浸るほどお湯を注いで30秒蒸らします。
4 お湯が豆に行き渡ったら抽出したいコーヒー量の1/4のお湯を注ぎます。
真ん中から円を描くように注ぎ入れ、ゆっくりと抽出します。
※3分ほどで300mlのコーヒーが抽出可能です。
【普段のお手入れ】
使い終わったら豆をスプーンや手で取り除き、ぬるま湯ですすぐだけでOKです。洗剤で洗う必要はありません。
目詰まりを感じたら、「焼成」または「煮沸」をお試しください。
【焼成】
網などに乗せ、直火で加熱します。
煙が出てきても焼き続けます(必ず換気扇を回してください)。
焼けたらトングを使って向きを変え、まんべんなく焼いて冷まします。熱くなりますので、お取扱いには十分ご注意ください。
【煮沸】
鍋にフィルターが浸かるほどの水を張り、火にかけます。
沸騰したら小さじ2杯の重曹を入れ、必要に応じて粉が溶けるように混ぜます。
15分程度煮沸したら完了です。
ブランド | LOCA |
---|---|
素材 | フィルター:セラミック スタンド:ステンレス |
サイズ | フィルター:直径10.8cm×高さ5.8cm
スタンド:幅10.5cm×奥行10.5cm×高さ16.5cm |
重さ | 183g(フィルター、スタンド含む) |
生産国 | 日本 |
・火傷の恐れがあるので、焼成・煮沸後は冷めるまで触らないでください。
・急加熱または急冷するとフィルターが割れる場合があります。
・フィルターは乾いた状態で火にかけてください。濡れたまま火にかけるとフィルターが割れる場合があります。
・必ずフィルターの口を上向きにして使用してください。
・煮沸の際は、時間が足りないと改善が見られない場合があります。重曹(ベーキングパウダー)を使う際は必ず食品添加物、制酸剤などとして販売されているものをご使用ください。ぬるま湯でよく洗い、重曹を落としてからご使用ください。
We will notify you on events like Low stock, Restock, Price drop or general reminders so that you don’t miss the deal