







ペットボトル3本が
1本の傘へ生まれ変わる
本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせる「アップサイクル」。
最近よく聞く言葉ではありますが、まだ身近ではないと感じる方も多いかもしれません。

でも「使い終えた3本のペットボトルが、1本の傘に生まれ変わった」と聞いたら、手に取ってみたいと思いませんか?
様々な工程を経て
ペットボトルから傘へ
「海をきれいにし、綺麗な雨を降らせたい」そんな想いから誕生したRE:PETシリーズ。
オリジナル生地と細部にこだわったものづくりを徹底してきた傘メーカー「ビコーズ」が手掛けるサステナブルラインです。
使い終えたペットボトルから、どのように傘へと生まれ変わるのでしょうか?

まずは、世界中から集められた廃ペットボトルの中から、リサイクルしやすい透明なペットボトルを選別します。
その後、砕いて、溶かして、繊維状に引き伸ばして。
織機にかけられ、織り上げられて生地になります。

生地の染色も有害な化学物質を含まない染色方法にこだわり、世界トップレベルの安全性を評価するエコテックス®スタンダード100の認証を受けています。

この生地を利用して、美しいシルエットへ仕上がるように裁断方法、ハンドル、パーツなど、細かいところまで配慮されながら1本の傘が完成します。
傘1本の生地に使われるのがペットボトル約3本分。ゴミになるはずだったものに、新たな価値が加えられてよみがえりました。
耐久性や遮光性も兼ね備える
RE:PETシリーズは、アップサイクルの生地を使用しているだけでなく、傘としても優秀な機能を備えています。 親骨には、軽くて丈夫なグラスファイバー骨が採用されています。グラスファイバーは弾力性があり、風に煽られても折れにくい構造になっています。

また、UVカット加工が施されているので、雨の日だけでなく日差しが強い日の日傘としても活躍します。紫外線遮蔽率は、色にもよりますが98%以上。雨をしのぎ、陽をよける、1本で2役こなしてくれる優秀傘です。
用途によって選べる2種類
長傘と、折り畳み傘をそれぞれ7色ずつご用意しております。
丈夫さを重視するなら長傘。広げるとふんわり丸いドーム型で頭から肩まですっぽりと入るので、横雨もよけやすい形状です。
ブルームイエロー、オレンジバーミリオン、エバーグリーン、オーシャンブルー(ネイビー)は単色で元気なカラー。
グレー、サックスブルー、ブラックはバイカラーになっていて、アクセントカラーが雨の日にも映えそうです。
手軽さを求めるなら折り畳み傘。約195gと、スマホと同じくらいの軽さです。折り畳んだ時の全長が23cmなので、持ち運びやすいのが特徴。
長傘と同じカラー展開です。
最後に、ビコーズさんからメッセージをいただきました
RE:PETは地球を守る傘として、地球温暖化防止への取り組みを担うことを目標としています。地球温暖化の主な原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスを減らすため、「二酸化炭素や熱エネルギーを吸収する海も役割がある」と考えました。海はペットボトルなどからなる海洋プラスチックごみにより環境破壊が進んでおり、 「ペットボトルを回収し、リサイクル生地として使用することにより、海のゴミを減らし、生態系を守り、地球温暖化を抑制することになる」と、人と地球へのやさしさにつながると考えています。
インフォメーション
ブランド | RE:PET(リペット) |
---|---|
素材 | 生地:ポリエステル100%(防水はっ水加工) ハンドル素材:合板 白木ウッド |
サイズ | 親骨 60㎝、全長 85㎝、直径 95㎝ |
重量 | 約280g |
生産国 | 日本 |
注意事項 | ・モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。ご了承ください。
・製品には尖った部分があります。常に周囲の安全を確認してご使用下さい。 ・傘の開閉時には、顔や身体から離して使用して下さい。 ・傘生地には防水撥水加工を施し、縫製には撥水糸を使用していますが、激しい雨や長時間のご使用では雨が染み込むことがございます。また飾り加工部分(刺繍、ステッチ、パイピング、テープ等)はデザインの特性上、完全な防水撥水加工が難しい場合があり雨が染みやすいのでご注意下さい。 ・ハンドクリームや日焼け止めクリーム等が、生地・手元の色落ちの原因になる場合があります。 ・ステッキがわりに使用しないで下さい。 ・手元、または骨の先端等が壊れたまま使用しないで下さい。 ・振り回したり投げたりしないで下さい。 ・強風の時は破損する恐れがありますので、注意してご使用下さい。 ・ご使用後は陰干しして充分に乾燥させて下さい。濡れたまま放置すると生地の防水、撥水力の低下や骨の劣化につながります。 ・製品には構造上、骨同士が狭くなっている箇所がありますので、手や指を挟まない様に充分に注意してご使用下さい。傘骨にグラスファイバーを使用している場合は、破損した際に破損部分を触るとトゲが刺さる場合がありますので、直接触らないようにして下さい。 ・ご使用の際は、生地をほぐしてから開閉して下さい。無理に開くと骨が折れたり、傘全体に負担がかかる原因となります。 ・傘は必ず手に持ってご使用下さい。 ・お子様には保護者の方からご注意下さい。 ・開閉時に指や爪を傷めないようにロクロ部分に安全カバーが付いています。傘を開く時は親指を添えてカチッと音がするまで傘を広げてください。抑えたまま広げると開けない場合があります。 |

『どんな天気でも楽しみを持てる日常を』雨の日も晴れの日も素敵な日常を彩る
ウェザーグッズを提案する“because”。
雨傘、日傘、レインコートなど
トレンド感あふれるオリジナルアイテムを展開している。